2022.04.13 08:04連載エッセイ「漆のこころ」がスタートパートナーとして協働しているNPO法人ウルシネクストのwebサイトで中根多香子の連載エッセイ《漆のこころ》がスタートします。エッセイvol.1「うるしのある麗しいくらし」を寄稿いたしました。月に一度、漆をめぐるエピソードや気づき四季折々の楽しみかた等を綴ってまいります。是非ご一読いただけますと幸いです。ウルシネクストのリンク先からご覧いただけます。
2022.04.11 15:13漆のセミナーに登壇しました3月22日、内閣府認定(公財)お金をまわそう基金様主催のセミナーにて中根が講師として登壇させていただきました。タイトルは「国産漆を未来につなぐ ウルシネクスト」〜漆を漆を使う1時間〜前半はウルシネクスト柴田代表理事が「国産漆を次の世代へ!」と題し国産漆の現状と、特定非営利活動法人ウルシネクストの取り組みをご紹介しました。後半に私めは「うるし麗し箸づかい」というテーマで漆と漆器、箸にまつわるお話を。...
2019.09.08 14:16「漆のある暮らし」イベントレポート日本の漆の伝統と文化を次世代に繋いでいくことを目的に活動を行っているNPO法人ウルシネクストこの度 明和地所さまにご協力いただき9月は「漆のある暮らし」をテーマに3つのイベントを展開しています。場所はクリオマンションの明和地所-tukurite(ツクリテ)-ライフスタイルサロン表参道第1回目は漆器のあるテーブルコーディネート「重陽の節句」がテーマでした。光栄なことに今回、空間演出・テーブルコーディ...
2019.04.24 18:17Urushi meets SweetsUN GRAIN ×YUI JAPAN Urushi meets Sweets!!アシェットデセール5皿のコースをトップパティシエがLiveで振る舞う年に数回開催される会員様向けのプレミアムイベント、今回も告知から一瞬で予約が埋まるという大変人気のイベントです。3日間×3回の計9回、輪島塗づくしのスイーツコース日本最高峰の塗師屋 輪島屋善仁を中心に 特別に美しい輪島塗をセレクト...
2019.04.17 03:19JAL×ウルシネクスト 〜漆の種まき〜漆を増やす、活かす、使う、残す活動を通じてSDGsに取り組み、持続可能な社会の実現に取り組むNPOウルシネクスト古巣のJAL本社ビルにて行われた東北支援イベント私もこの度ウルシネクストのパートナーとして、JAL社員、同志とともに漆の種の販売に参加しました。お陰様で125セット完売御礼!赤坂社長、清水専務取締役も自ら会場に種を買いにいらして下さり、漆の話もさせていただきました。「JALは漆を応援して...
2019.02.21 04:00ふだんのうるし展「ふだんのうるし展」が如月好日の2日間おかげさまで無事に開催、終了いたしましたたくさんの素敵な方々にご来場頂きまして本当にありがとうございましたテーマは「ふだんのうるし」暮らしと心を豊かに彩る漆のうつわ手間と時間をかけ丈夫に作られた輪島塗こそ実は普段使いにぴったりなんですね輪島屋善仁の特別に美しいうつわの中から中根が「毎日使える漆」をセレクトまた食空間プロデューサー山本侑貴子氏とのコラボレーション...
2019.01.08 13:19末広がりに〜2018年振り返り〜お正月気分もそろそろお終い扇文様のうつわを仕舞いながら末広がりの未来に想いを寄せました。昨年の主なあゆみを記しておこうと思います。振り返ると挑戦の連続だった事に気づきます。2018年3月 ・初めてのうるし講座を主催しました。記事はこちらから→★4月 ・ザ グラン銀座ボールルームにて、輪島塗プレゼンテーションと展示、アゼルバイジャン駐日大使へのプレゼンターを務めました。外務省関係...
2018.12.18 09:28漆を楽しむ神無月の夕べ漆を楽しむ神無月の夕べ〜秋の美食と美酒、麗しい箸づかい〜10月吉日、日本文化発信地でもある銀座SIXその中でもラグジュアリーな和モダン空間、THE GRAND VIPで開催されたイベントが、大盛況のうちに幕を閉じました。
2018.04.03 00:09ザ・グランGINZAでのプレゼンテーション4月2日の新年度に、ジョージア駐日大使、アゼルバイジャン駐日大使ご臨席の美食乃会が、銀座シックス最上階、ザ・グランにて開催。主催の「ものづくり応援団」様にお話をいただき、日本のもの創りを代表して、輪島塗のプレゼンテーションをさせていただきました。ジョージア大使への記念品贈呈も拝命し、私がワインを漆で表現した「世界で一番麗しいお箸−凛−」をお選びしたところ、「まぁ素敵!とってもエレガントなお箸ね。」...
2018.03.28 13:33うるし麗し講座〜春の入門編〜桜が一気に開花した先週末ずっとあたためてきたうるし講座もようやく開く事が叶いました。昨年頃より、出向く先々で「漆トークしてもらえませんか」「輪島塗の講座やって!」という有り難いリクエストを多々いただいておりようやく開講の運びとなった次第です。建築家、塗装メーカー様、出版関係インテリア、日本画家、臨床心理士など様々な分野でご活躍の感性豊かな方々が集ってくださいました。
2018.01.02 11:06光によせて〜2017年振り返り〜今年最初の満月は眩しいほどのスーパームーン。満ちた月は「豊かさ」の象徴明るく大きく見える月に新年の願いをかければこれから進む道が明るく照らされいつか豊かな実を結んでくれる予感がいたします。昨年の振り返りとして時系列にお志事トピックスベスト10+を記しました。・都内高級ホテル内ギャラリーに輪島塗の出品・淡交社 茶道冊子のお道具組みに参加・建築・インテリアデザインのコンセプトワーク・輪島塗ツーリズム・...
2017.06.30 12:46錫と漆の饗宴錫のシャープなきらめきと漆の深いやわらかさが素敵に調和した夜NAGAE+ブランドマネージャー鶴本晶子氏のお計らいでNAGAE+製品プレゼンテーションに合わせ輪島塗のご紹介をさせて頂きました。