二辺地付け

一辺地付けした全面に

さらに目の細かい二辺地の粉を

混ぜた漆をへらで二辺地付け


乾かして

砥石で研ぐ

二辺地研ぎも終えました。


研ぐ=研磨することによって

表面を平らにし

細かな傷をつけて次の漆を

ぴたっと接着させることができるのです。


だから輪島塗は酷使しても

漆がはげたなどというは

まずありえません。








前回のざらっとした一辺地より

よりきめ細やかなのがわかりますね。


酒盃も見比べると

前回との違いがよく分かります。







見えない下地も

完璧に仕上げていくのは

輪島塗では至極当然のこと


完成までまだまだ時間はかかりますが

この地道な苦労があるからこそ

真の美しさと喜びに

つながるのだと思います。



本当に地味で大変な仕事ですが

お届けした使い手の喜びの声を届けたり

また普段黙々と漆芸に向き合っている

作り手にももっと光を

あてていかなければなりません。



作品という《もの》だけでなく

もっと豊かな《心》も行き交えるように

双方をつなぐ架け橋になることが私の目標です。


 サスティナブルの代表素材でもある漆
よりハートフルな循環型社会を
生み出していけたらと考えています。



YUI JAPAN

うるしのある 麗しいくらし

0コメント

  • 1000 / 1000